野球のファンミーティングに参戦しよう!持ち物や服装を紹介!

シーズン中やオフシーズンに開催されるファンミーティング。「持ち物はどうしよう」「服装も悩む」「何時間くらいの内容なんだろう」そのような悩みを解決できるように、実体験をもとに記事にしました。この記事を読んで推しの選手のイベントを存分に楽しみましょう!

この記事でわかること

ファンミーティングとは、その名の通り「ファンと会う」イベントのことです。アイドルや俳優さんとかが多いイメージですが、もちろん野球戦にもこの様なイベントは時々開催されます。

普段はプレーしている様子やヒーローインタビュー等でしか、野球選手をなかなか見ることや話している様子は見れませんが、ファンミーティングに参加すれば、たくさんお話を聞くことが出来ます。

推しの選手が出来たら是非とも参加してほしい、イベントの1つとなります。ファン感謝デーで以上に満足感の高いイベントになること間違いなしです!

実際ファンミーティングの内容はどのようなものなんでしょう?ここでは一般的な内容について解説していきます!

単刀直入に言ってしまえば、推しの選手の話を聞きます!笑

司会の方がいらっしゃるので、進行に沿って選手がいろんなことについて話してくれます。開催時期にもよりますが、オフシーズンであれば、シーズン中の振り返りが最初はメインになるかなと思います。

意外な交友関係が発覚したり、やはり野球は各地に遠征に行くので、その時の出来事を話してくれたり、ファンの方にとっては耳よりの情報を知る絶好の機会です。

私の参加したイベントを一例にあげると、下記のような流れでした。

プログラム内容が薄く感じるかもしれませんが、シーズン中の振り返りはたくさんお話していただけましたし、質問コーナーも事前に集めた質問や、その場に来たファンの質問にもたくさん答えてくれたりして、とても満足のいく内容でした。

確実にあるわけではないですが、プレゼント抽選会はやはり、推しの選手のグッズがもらえるということもあって、非常にドキドキするタイミングでもあります。

この記事を書いているときに参戦したイベントを振り返ってみても、プログラム項目数は多くないものの、とても楽しめる内容であるのには間違いないです。

上記プログラム内容でも、2時間の大ボリュームでした。

今回私が参加したイベントが青木選手と長岡選手の2名ということもあり、長かったというのもありますので、先日行われた山田哲人選手のファンミは1時間の内容でした。

人によって長い、短いとそれぞれ感じ方は違うかもしれませんが、参戦した多くのファンの方々は概ね大満足できる時間だと思います。

ここはイベントによって様々というのが本音ではあります。

傾向としては5000円~10,000円くらいが相場だと思いますが、選手の人気によっては大きく上振れする選手もいると思います。スワローズの選手でいえば、山田哲人選手や村上選手は、球団グッズの売り上げから見ても人気の高い選手となりますので、料金は平均よりも高い印象があります。

念願のファンミーティングの参戦が決まった!となった時、次に悩むのが、服装や持ち物となります。ここでは服装や持ち物について解説していきます!

正直イベント当日まで悩むところはここだと思います。私も当日の朝まで、この服装で良いのか悩んでおりました。このような悩みを解決できるように、しっかり紹介したいと思います。

実際服装ですが・・・野球選手のファンミーティングであれば、観戦時の服装で全く問題ないです!

普段観戦しているときに、ユニフォームを着ているのであれば、それでよいですし、何も着ていないのであれば、お気に入りの服装で全く問題ないです。

というのも選手も普段見るユニフォームではなく、私服で来てくれることが多いので、どちらを選択しても間違いはありません。

どちらかというと、普段着ない服や靴で参戦して、変にストレスを感じてしまう方が勿体ないです。そういった意味で普段観戦している服装が一番楽だと思います。

参考:ファイテン公式X

先日行われた山田哲人選手のトークショーの様子となります。参戦する際の服装の参考にしてみてください!

こちらも服装と同じで、球場で持っていく、応燕グッズを持っていきましょう。といっても、さすがにメガホンは音が鳴り、周りの方々に迷惑がかかるので、選手の名前入りタオルを持っていくと安心です。

実際トークをしてくれる選手も客席を見たときに自分の名前のタオルを掲げているのには、目が行きますし運が良いといじってくれることもあるかもしれません。

そういった意味では古参のファンの方であれば、昔の選手グッズを持っていくと良いかもしれません。

Xなどで見つけた、よくある質問をまとめましたので参考にしてみてください!

あげればきりはないですが、下記点は共通してNGだと思います。

もちろん上記以外にもありますが、上記項目は特に守る必要がある内容だと思います。特にSNS等でのイベント内容を発信する行為は、トークの内容によっては選手が話してくれなくなったりすることもあるので、発信する気持ちはグッと抑えて、参戦した自分たちだけ聞けたという特別感に浸りましょう。

できる時もあれば、できないこともあります。

ただ事前に発売されるチケットには撮影会付きチケットがあるときもあります。そういった時は撮影することが可能ですので、一眼レフカメラなど持参して、選手の写真を撮影するのはありだと思います。

オフ会とはオンラインでつながった人たちと、オフライン(現実世界)で会うイベントのことです。他にもオフミやオフといった呼び方もされますが、基本的には推しの選手が来てくれるというより、推しの選手について話すといった集まりとなります。

たまにスワローズファンで集まっているオフ会がありますので、気になる方はXなどで探してみても良いかもしれません。

大丈夫です。全く問題ありません。球場でもそうでしょう。若い人から年配の方々まで幅広い方々が応燕しています。老若男女楽しめるスポーツが野球であり、またそのような方々が推しの選手を見つけて応燕するわけですから、ファンミーティングも幅広い年齢の方々がいます。

好きな服装で、選手を推せるグッズを持って、ファンミーティングを存分に楽しみましょう!

いかがだったでしょうか。ファンミーティングに参戦される方の悩みが少しでも解消されたら嬉しいです。野球のオフシーズンはどうしても推しの選手に会えない機会が多くなってきますので、こういったイベントに参加して、推しの選手に対しての愛を高めましょう(笑)

私自身もファンミーティングの参戦数は多くはないですが、簡単にレポートをまとめた記事があるので、そちらも参考にしてみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

年間20回以上は神宮球場に足を運ぶちなヤクです。
ブログは初心者ですが、少しでも野球観戦が楽しめたり、ヤクルトスワローズのことを応燕してくれる人が増えることを願って運営しています!

この記事でわかること