ヤクルトの新人合同自主トレに行ってみた【2024年・レポ】

ヤクルトスワローズの新人合同自主トレの日程が発表されました!注目の新人選手の様子を確認するため、新人合同自主トレに参加してきたので、その時の様子を紹介します。今後行ってみたい…と思う人は、是非とも参考にしてみてください!

この記事でわかること

先日球団公式HPで新人合同自主トレの概要が発表されました!下記日程で実施されます!

実施期間
2024年1月10日(水)~1月28日(日)
※天候の状況により変更の可能性がございます
休養日
12日(金)、15日(月)、19日(金)、25日(木)
出典:東京ヤクルトスワローズ

上記期間であれば、球団指定のエリアから無料で観覧することができます!

ヤクルト戸田球場

ヤクルトスワローズの新人合同自主トレに簡単なレポートを紹介します!今回は新人選手達が目当てで特に、西舘投手の様子を確認したくて向かいました!

屋外練習時間を目指し、出発

新人合同自主トレでは、屋外練習は9時ごろから11時半くらいまで実施されます。午後からは室内練習場での実施されるので選手達を見ることはできません。その為、10時くらいに到着できるように向かいました!

るいすけ

ちなみにヤクルト戸田球場は自主トレ公開期間は8時半から入場できます!

現地到着して練習観覧!

ヤクルト戸田球場 練習風景

現地到着したのが10時過ぎでしたが、休日ということもありかなりの人数が参加していました!

座席は自由となっているので、好きな席で座って観覧することができます。私はSS席であるバックネット裏で見ていることが多かったです。

るいすけ

実際メインの通路が1番見やすかったかもしれません!陸上コートで練習しているのが理由ですね!

まさかのサイン会実施!

西館選手のサイン

今回たまたまですが、サイン会を実施してくれました!新人選手にとっては初めてのサイン会ということもあってニュースでも取り上げられてました!本当ラッキーでした…。直接応燕メッセージを伝えられたのもとても良かったです!

るいすけ

サイン会は西館選手でした!ドラフト1位投手なので本当頑張ってほしいです!

新人合同自主トレに参加してみて、下記ポイントを抑えておくとより楽しむ事ができます!

新人合同自主トレの観覧を楽しむためのポイント
  • 防寒対策
  • カメラや双眼鏡の準備
  • 軽食の準備
  • サイン会の準備

防寒対策

実施月が1月ということもあり、シーズン中やファン感謝デーと比べてかなり気温が低い中での観覧となります。しかもヤクルト戸田球場は荒川沿いの土手にあるため、かなり寒いです。しっかり防寒対策を行いましょう!

るいすけ

私が参戦した日もとても冷え込みました…。コンビニまでも少し距離があるので事前にホッカイロとか持っていくと良いです!

カメラや双眼鏡の準備

試合ではなく、あくまで「自主トレ」なので選手達が観覧可能エリアから近い位置で練習しているとは限りません。球場もそこそこ広いため、大きく使用するので結構遠くで行っている練習をしている場面も見られました。

写真を撮影したい人は、スマホでは結構限界があるので、一眼レフカメラ等準備した方が良いです。また、肉眼でも少し厳しい場面があるので、双眼鏡があると良いかもしれません。

るいすけ

戸田球場の観覧席はフェンスの網がとても太いです!撮影する時は少しコツがいるので注意してください!

軽食の準備

前述でも触れましたが、ヤクルト戸田球場から近くのコンビニまでは少し距離があります。小腹が空く可能性もあるので、事前に軽食を準備しておくと良いかもしれません。

るいすけ

ゴミは捨てる場所がありません!道中に捨てるなんてことをせず、しっかり持ち帰りましょう!

サイン会の準備

必ず実施されるわけではないですが、たまに公式でサイン会が実施されることがあります!新人合同自主トレの期間はグッズ販売所が休業中のため、事前にサイン色紙やサインペンなど準備しておくと後悔しなくてすみます。

新人選手はしっかりしたスケジュールが組まれており、球団側からアナウンスがないとサインをもらうことはできません。ここの部分は運ですので、実施されたらラッキーだと思いましょう。

新人以外の選手は好意によってサインを書いてくれるかもしれません。ただあくまでも「自主トレ」で来ています。執拗なサインを求める行為は控えましょう。

るいすけ

新人選手は近くで見れるだけもラッキーです!応燕メッセージを伝えましょう!

いかがでしたでしょうか。少しでも新人合同自主トレの様子や公開自主トレの観覧方法のポイントがわかってくれたら幸いです!シーズン開始まで少し時間がありますが、徐々に選手達がメディアに出始めています。しっかり情報をキャッチしていきましょう!

下記記事ではヤクルトスワローズ選手の自主トレについてまとめてみました。もしよかったらこちらも一緒に読んでみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

年間20回以上は神宮球場に足を運ぶちなヤクです。
ブログは初心者ですが、少しでも野球観戦が楽しめたり、ヤクルトスワローズのことを応燕してくれる人が増えることを願って運営しています!

この記事でわかること