スワローズ応燕宿泊プランを利用してみた!【日本青年館ホテル・レビュー】

ヤクルトスワローズファンなら一度は利用してみたい、日本青年館ホテルのスワローズ応燕宿泊プラン。
プランの料金がかなり高額なので、なかなか踏み込めない人も多いはず。
実際に利用し、プラン内容を細かくまとめてみました。
スワローズ応燕宿泊プランを検討中の人は是非とも参考にしてみてください!

この記事でわかること

そもそもスワローズ応燕宿泊プランとは?

神宮球場の目の前のホテル、日本青年館ホテルと東京ヤクルトスワローズが共同で企画している宿泊プランです。2020年から開始して以来、大人気の宿泊プランとなります。

その内容は通常の宿泊プランと異なり、特別なプランでの提供となっています(その分金額はかかりますが…笑)

ざっくり内容は下記の通りです。

  • 球場側の部屋に宿泊
  • 宿泊者限定グッズや観戦グッズのプレゼント
  • 開門前の練習見学
  • バックネット裏or一塁側SS席にて野球観戦
  • 試合終了後、グランド見学

上記内容となっていますが、東京ヤクルトスワローズファンの方なら、この内容見ただけでテンション上がったはず。

今回は上記内容を詳しく紹介させていただきます!

日本青年館ホテルにチェックイン!

日本青年館ホテルの場所は、神宮球場の目の前となります。

チェックインは13:30から可能ですが、フロント・ロビーも広く、景色も素晴らしいです。

また、野球選手に限らず、ラグビー選手のユニフォームなども展示されています。ホテルまでの道中で少しお疲れであったら、早めに到着しても、ゆっくりくつろげますので、頭の片隅に覚えておきましょう!

るいすけ

ホテル内には、喫煙所もありますので、
喫煙者の方は覚えておくと良いと思います!

気になるスワローズ応燕宿泊プランのお部屋は?

スワローズ応燕宿泊プランのお部屋は全て球場側のお部屋となっております。

どのプランでも神宮球場を見渡せる内容となっており、とても景色が良いです。

またお部屋には観戦グッズや、つば九郎からのサプライズもあります。試合開始前からテンションが上がること盛りだくさん!写真をたくさん撮ってしまいました!

るいすけ

2023年度のプランではバスタオル・フェイスタオル・スポーツサンダル・エコバック・お座りつば九郎が特典でもらえます!

スワローズ応燕宿泊プランの特典で練習見学を

ホテルでゆっくり休んだら、お待ちかねの特典のうちの1つ、練習見学です。

14時半に神宮球場正面入り口のチケットセンター前に集合し、見学開始となります。

上記フラッグを持ったスタッフの方が待機しているので、お声をかけて時間を待ちましょう。

また試合後の球場見学時も同様のフラッグを持ってくださっているので、このフラッグは忘れずにいましょう。

練習見学は、パノラマルーフ席で見学ができます。

好きな席で、見学することができ、普段見れない選手の練習の様子が見れます。

るいすけ

個人的には村上選手とオスナ選手が仲良く話していたり、練習を一緒にしているのは知らなかったです…!

写真もスタッフの方が撮影してくださるので、撮ってほしい写真があれば、お願いしましょう。

るいすけ

全体を見渡せますが、少し遠いのでオペラグラスがあると、良いかもしれません!

試合開始まではゆっくりと過ごそう

練習見学はおよそ、1時間で終了します。

15時半過ぎに解散となりますので、つば九郎ショップや公式ショップでグッズを買いに行っても良いかもしれません。

人も多くない時間帯なので、ホテル下のファミマなどで、食料を買い込んでおいても良いかも。

あまり無理せず、お部屋に戻ってゆっくりするのが一番です。ベッドがかなり良いので、お昼寝をしっかりとって、試合まで万全の状態を整えておきましょう。

またお部屋が神宮球場側に面しているので、対戦チームの練習風景をお部屋から見ることができます。音も聞こえますので、相手チームで気になる選手がいたら、見ているのも良いかもしれません。

るいすけ

私はぐっすり寝てました!笑 ベッドが最高でした…

待ちに待った開門!そして試合開始!

ナイターであれば、16時or16時半から入場できます。
※平日は16時半、土日祝であれば16時から開門

開門と同時に入場して、人の少ない神宮球場の風景を写真撮影するのも良いでしょう。

スワローズ応燕宿泊プランの特典で席はバックネット裏か一塁側のSS席となり、良席で試合観戦ができます。開門と同時に入ると相手チームの選手がまだ練習しているので、お部屋から見てて気になった選手とかを確認しても良いかも。

チケット発売開始と同時にすぐになくなってしまう席なので、普段あまりこのあたりの席で試合観戦したことない人は、いつもとは違った角度で試合観戦を楽しみましょう!

るいすけ

さすがSS席といった場所です。隣の方とは近いですが、ドリンクホルダーもあるので飲み物買っても安心です!

白熱した試合観戦後の楽しみがたくさん!

試合観戦後、スワローズ応燕宿泊プラン最後の特典があります。

練習見学の際に集まった場所にで集合し、スタッフの方にお声かけすると選手のサインボールがもらえます。

完全にランダムとなりますが、私が観戦した時のサインボールは、サンタナ選手、西浦選手、元山選手、中村選手でした。
ホテルに戻ってから、確認される方もいらっしゃったので全員ではないですが、おそらく村上選手や山田選手も入っていたかもしれません。

ちなみに私は・・・

青木選手でした!一番好きな選手でしたので、本当に嬉しかったです!

なんだかんだ頂いたサインボールでテンション上がっていると、球場内の清掃が終わり、いよいよ最後の特典、球場内見学ができます。

普段入ることのできないルートを通るので、その時点でテンションが上がります…!

いざ球場に足を踏み入れると、すごく広く感じ、先ほどまで熱い試合を展開していた選手たちの熱気を感じることができます。

土の部分は整備等があるので踏み入れることができませんが、逆にそれ以外の部分はどこでも行けますので、思う存分楽しんでみましょう。

ちなみに私は、ベンチで高津監督がいつも座る席に座ったり、青木選手が守るライトまで走ったり、

センターでスコアボードを背景に写真撮影を楽しんでました!

るいすけ

写真撮影はスタッフの方にご協力いただきました。とても親切でお声かけすれば撮影してくれます!

ホテルに戻って1日の疲れを取ろう!

神宮球場のグランド開放が終わったらスワローズ応燕宿泊プランの特典は終わりとなります。

ホテルに戻って1日の疲れを癒しましょう。

お部屋のお風呂もとてもキレイですが、大浴場も完備しているので、しっかり湯船に浸かって疲れを癒しましょう。

ベッドも最高級のものとなっておりますので一瞬で眠りにつけます!

先ほどまでいた神宮球場も23時ごろまでは電気が点いていますので、先ほどまで行われていた熱戦を思い出すのも良いかもしれません。

朝はのんびりチェックアウトしよう!

チェックアウトは11時となっておりますので、かなりゆっくりできます。

私は仕事の関係上、朝早くにチェックアウトしてしまいましたが、のんびりチェックアウトするのをおすすめします。8時過ぎには高校生や大学生が試合を行うため、ちらほら球場の準備が行われます。9時からは試合も開始されると思いますので、お部屋からギリギリまで観戦するのもありだと思います。

また、体力のある方はそのまま次の日も観戦しても良いかもしれません。自主練を行う選手は早めに球場に来られるので、普段とは違った一面が見られるかもしれません。

さいごに

長くなってしまったレポートですが、結果的に非常に良いプランでした!

少しお高いプランかとは思いますが、ヤクルトスワローズファンであれば是非とも利用していただきたいプランだと思います。

私自身も先日利用したばかりですが、年内にもう一度利用してみたいなと思っています。

神宮球場の建て直し等があるので、いつまでこのプランがあるかわかりませので、是非とも今あるうちに利用してみてはいかがでしょうか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

年間20回以上は神宮球場に足を運ぶちなヤクです。
ブログは初心者ですが、少しでも野球観戦が楽しめたり、ヤクルトスワローズのことを応燕してくれる人が増えることを願って運営しています!

この記事でわかること