神宮球場・外野席Cの座席・見え方・価格【初心者推奨】

外野席Cの座席・見え方 完全ガイド

このページでは神宮球場の外野席Cについて紹介します!

ズバリこの席は私が一番オススメできる席となります。2023年シーズンはほぼこの席から観戦していたと言っても過言ではないでしょう。

「外野席Cからの見え方はどんな感じなんだろう」「どの席で観たら良いんだろう」そんなお悩みも解決できればと思います。

私がオススメする外野席Cの座席の様子や、席からの見え方、チケットの価格帯なども紹介しますので、ぜひ最後までご覧になってください!

\神宮球場の全座席の一覧はこちら/

この記事でわかること
外野席Cの特徴

・初めて観戦するにはオススメ
・背もたれ席はストレスなく観戦できる

・少し距離は遠め
・席によってはポールと被る
・座席にドリンクホルダーがない

チケット料金 ¥2,400〜4,100
  ※子供席 ¥800〜1,600

正面で見るというよりは少し首を横にしながら観戦する席となりますが、首が痛くなるといったことはありません。

球場を見渡して観戦するようになりますが、思ったよりも近いと感じるかと思います。

全体的に安く観戦できる席となります。外野席で背もたれ付きの席では比較的安く観戦することができ、また背もたれがない席は一番安く観戦できる席なので初めて野球観戦する人にはおすすめです!

外野席Cの座種について

2024年シーズンから外野席Cの座種が変更となりました(個人的には改悪)

座種と値段は下記の通りです。

スクロールできます
座種/ゲームカテゴリースーパーバリューバリュースタンダードプラチナ
外野席C1¥3,300-¥3,600-¥3,900-¥4,100-
外野席C2¥3,000-¥3,300-¥3,500-¥3,700-
外野席C3¥2,400-¥2,700-¥3,000-¥3,200-
参考:スワチケ
神宮球場 外野席C 座席1
神宮球場 外野席C 座席2
神宮球場 外野席C 座席3

背もたれがある席とない席があります。背もたれの無い席は外野席Bの座席を確認して見てください!

背もたれはありますが、ドリンクホルダーはないので注意です。

背もたれ付きの席は外野席Cは変則的な場所にあることから、席と席の間隔が広くストレス無く観戦することができます。

神宮球場 外野席C 見え方1
神宮球場 外野席C 見え方2
神宮球場 外野席C 見え方3

この写真は外野席Cの1塁側40段209番からの見え方となります。

他の外野席と比較すると少し遠目ではありますが、段差があることから前の方と重なることなく視界スッキリで見ることができます。

今回紹介するのは後方の席となりますが、前方の席はかなり近く投手のブルペン入りの様子が見れたりします。いろんな楽しみ方ができるのが外野席Cの利点かもしれません。

外野席Cならではの楽しみ方をここでは紹介します!

ばずーかたいむで楽しもう!(試合開始前)

試合開始30分くらい前に、つば九郎が外野席側に来くれます。その時にバズーカでタオルやTシャツを飛ばしてくれるので、たくさんアピールしてGETしてみましょう!

外野席Cのエリアにはなかなか飛んできません…。もし狙うのであれば背もたれ無しの席が一番狙いやすいです。背もたれの無い席で観戦する時に狙ってみましょう!

野球観戦を堪能しよう!(試合中)

外野席Cは全体を見渡すことができます。

ピッチャーが投げて、打者が打って外野に飛んでいく様子は目で追うことができるのはこの席ならではの利点です。

現地観戦ならではの楽しみ方なので是非堪能してください。

ヒーローインタビューと三本締めをしよう!(試合後)

試合に勝利するとヒーローインタビューと三本締めが行われます。

ヒーローインタビューは内野席側で行われるのですが、外野席Cは一番内野席に近い席となりますので、ギリギリヒーローインタビューを見ることができます。

また三本締めはライトスタンド側に選手が来てくれて行われますが、外野席Cはこれも目視で確認することができます。

ちょっと見にくいな・・・と感じたらモニターを見ればしっかり確認しましょう!

外野席Cにはいくつか注意点があります。

初めて参戦する方は下記点をしっかり確認しておくことが必要ですが、ほとんどありません!

ポールと被る席がある

外野席Cのポールと被る席

座席によってはポールが一部被る場所があります。特に前方が被る傾向があるので、前の方が見やすい!と考えている人は注意が必要です。

外野席Cに至っては遠目の席の方が視界を遮るものがなく、席の間隔が広いのでおすすめです。

内野席側の球場グルメは購入できない

外野席共通して言えることですが、内野席側の球場グルメの購入はできません。事前に調べていた選手グルメがあったとしても、内野席側ですと食べることができないので注意しましょう。

るいすけ

個人的には外野席の方が球場グルメは揃っている気がしますので、安心してください!

外野席記念モニュメント

外野席Cにはたくさんの記念モニュメントがあります。ヤクルトスワローズには大記録を残した選手が2名います。せっかく外野席に来たのなら見ておきましょう!

村上選手の日本人初56号ホームラン記念モニュメント

村上選手の日本人初56号ホームラン記念モニュメント

これは知っている方もいるとは思いますが、村神様こと村上選手の記念すべき日本人初56号ホームランが飛んだ場所にモニュメントが設置されています。

記念写真を撮影している方も多くいるのと、よく利用する階段の場所にあるのでわかりやすいと思います!

バレンティン選手シーズン通算60号ホームラン記念モニュメント

バレンティン選手シーズン最多60号記念モニュメント

バレンティン選手が2013年に達成した60号ホームランの記念モニュメントとなります。こちらの記録は2023年まで塗り替えられることがなく、現在も日本記録となっています。

村上選手のモニュメントと異なり、手すり部分にプレートが貼っているのみなのでわかりにくいですが、「ここに来たのか〜」としみじみ感じていても良いかもしれません。

いかがだったでしょうか?初めて野球観戦する人にとっては値段も抑えられた外野席Cをオススメします。

大人数で観戦するなら背もたれ無しの席を選んでみんなで盛り上がりましょう。少人数やお子様と参戦する時は背もたれありの席を選ぶとゆったり観戦することができます。

外野席には他にも魅力的な席が多いです。

全力で応燕したいなら外野席Bがおすすめですが、熱狂ある応燕を聞きながらゆっくり観戦したいという方も外野席Aはおすすめです。

他の席の紹介ページも作成していますので、よかったら合わせて読んでみてください!

\神宮球場の全座席の一覧はこちら/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

年間20回以上は神宮球場に足を運ぶちなヤクです。
ブログは初心者ですが、少しでも野球観戦が楽しめたり、ヤクルトスワローズのことを応燕してくれる人が増えることを願って運営しています!

この記事でわかること